人気ブログランキング | 話題のタグを見る

甲武信ヶ岳

5月の始めに甲武信ヶ岳に行って来ました。
毛木平→千曲川源流→甲武信ヶ岳→十文字峠→毛木平
甲武信ヶ岳_f0251840_16233963.jpg




一泊二日を予定していたのですが都合がつかず日帰りに。
日帰りも危うかったので行けるだけでも良しとします。
忙しい自慢はとても嫌いなアピールですが。「納期遅れて何山行ってんだよ」
と言われそうなのでアピールさせてもらいます!
生地が遅れ連休で税関も止まりどうにも出来ないので仕方なく山に行く事にしたのです。

今回は久しぶりに義父と二人です。
う~ん一緒に歩くのは2年振り。
2年前に死にかけて(笑 
その時は笑い事じゃなかったですが(笑
暫らく一緒に山に行く事が出来なかったのです。

僕に山歩きの楽しさと知識を教えてくれた山の先生とでも言ったらいいでしょうか?
ワンゲル出身60後半でも平気で一週間近く歩きジャンダルムだろうと関係なしにソロで行くスーパージジイです。
*ジジイとは孫が居ると言う意味です。

失礼ながら、多少弱って頂いた方が一緒に歩き易くなるのです。
まぁ一時は二度と一緒に歩けないのではないかと本気で思ったくらいなので
今回一緒に歩けるのが楽しみだったのです。

野辺山のセカンドハウスから毛木平まで車で20分程度。
途中レタス畑を通過、と言うか川上村、南牧村はレタス畑しかない。
農家の平均年商2センマンだそうです(義父ペディア)
通りで家がデカいしトラクター綺麗な分けだ!

ま、生産者が儲かる事は正しい事です!
甲武信ヶ岳_f0251840_11403615.jpg

*写真は去年撮影

準備を済ませ5:50分出発。
暫らくは林道歩きです。
甲武信ヶ岳_f0251840_11391426.jpg

今回の最大の楽しみが新しいカメラ!を試す事。
しばしカメラの説明になるので興味の無い方は飛ばして下さい。
今回手に入れたカメラfuji GS645 Professionalずっと欲しくて色々調べていたのですがようやく状態の良い物をヤフオクで手に入れたのです。
後に分かったのですが元々所有されていた方も山用で買ったけどほとんど使わず保管していたとの事で山で使う旨を伝えると喜んでもらえました。ヤフオクでこんな出会いがあるとは思いませんでした!

中判カメラと一概に言っても、6×4.5 6×6 6×7、、、とサイズが様々。
サイズが違えば機種も変わります。
FUJIの6×9なんてもうギャグみたいな大きさです(笑

使用するフィルムは通称ブロニーフィルムと言って見慣れた35ミリフィルムを細長くした感じ、
120、220、の2種類あり220が120の倍の枚数取れるので何故240じゃないのかは分かりませんが通常は120を使う事が多い様です。
何×何のサイズにより撮影枚数も異なります。
6×4.5だと15枚、6×7だと10枚、6×9では8枚!
35ミリだと24枚、36枚のどちらでも現像代は変わらないのに220は金額も2倍取られるのも謎。
フィルム単価も安い物で@500/1本弱、現像の事を考えると¥が恐ろしい。
こちらに詳しく書いてあります。

超~簡単に説明すると35ミリフィルムより大きいフィルムを使うのでとても綺麗に写るんです!
そしてフィルムが大きい分カメラも大きくなるのです!
平均重量2,5kg位。そんなもん山に持って行くには辛いので、僕は35ミリを使ってきました。
このGS645は山用中盤カメラと言われレンズは交換出来ませんが評判の良いhujinon60レンズ
35ミリ換算の60ミリは中望遠だけど中判カメラだと広角になるのです。
露出計が内臓されているのも選んだ理由ですが、
最大の特徴は750グラムと言う軽さ。軽量の部類に入るマミヤ645でも約1.5kg
その半分の750gは特出した軽さ!
まさにUL中判カメラなのです!!!
石川直樹も愛用するマキナ67が欲しかったけど20万は出せない、、
GS645は状態の良い物でも4万程度手に入る価格もULな中盤カメラなのです!
甲武信ヶ岳_f0251840_1384935.jpg

時計周りでEP-5、CLE、GS645サイズ感が分かると思います。
甲武信ヶ岳_f0251840_139135.jpg


長くなりましたが今回山で初使用。道具でもなんでも山で初めて使うときはワクワクしますよね?
しかし、1本に付き15枚しか撮れないのでシャッター切るのも慎重になってしまします。
この貧乏性を抜け出さない限りこのカメラを楽しめない気もします。
甲武信ヶ岳_f0251840_13441198.jpg

甲武信ヶ岳_f0251840_14291965.jpg

源流コースの名の通り千曲川沿の緩やかな登りを歩いて行くと1.500M付近から雪がちらほらと。
予想では2.000M程度で残雪のはずが予想外。
甲武信ヶ岳_f0251840_13444135.jpg

普通なら気にしないのですがこの日はチェーンスパイクを忘れてしまったのです、、
忘れた事に気ずいた時はかなりショックで20分程度自分のバカさ加減を恨みながら歩いてました。
この時期の甲武信ヶ岳では致命的ミス、、
義父にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
最悪ピストンとで落ち着きましたがこの先どんな恐怖が待ち構えているのやら、、
徳ちゃん新道で上がった事はあれど毛木平は初なので不安です。
雪の急斜面&岩場はアイゼンでも怖いですから。

もう雪は十分、早く夏道を歩きたいそんな事を頭の中で愚痴りながら歩きますが、
冬の雪道とは違い初夏の様な日差しは気分を高揚させてくれます。
甲武信ヶ岳_f0251840_13582673.jpg

甲武信ヶ岳_f0251840_1358442.jpg

僕の淡い期待とは裏腹に道はどんどん険しくなり源流碑から先は急登が始まりました。

急は急だけど危険な場所はなく稜線に出ます。
稜線上は雪が出たり消えたり。
この先の雪のコンディションばかり考えていたら甲武信ヶ岳到着。
10:00スタートから4時間。風もなく気持ちがいい。
甲武信ヶ岳_f0251840_147221.jpg

穂高方面も良く見えてます。
甲武信ヶ岳_f0251840_1475866.jpg

甲武信ヶ岳_f0251840_1481010.jpg

ISO100で絞ってもオーバーでしょうか?NDフィルターが必要なのか?
素人には難しい問題です。

HikersSocks
今回は非防水のINOV8295。雪のおかげで靴下も濡れてますが冷たさは感じません。
濡れる感じはしないと言ったら嘘ですが冷えを感じないので嫌な感じはありません。
毎回同じ靴下でテストしていて、もう200km近く歩いてますが問題有りません。
若干パイルが潰れた感じはしますがクッション性は十分だと思います。
甲武信ヶ岳_f0251840_14171899.jpg


この先の事を相談しますが、甲武信から先は腐った雪でアイゼンも意味が無く大変との事なので、
来た道を戻る事にします。
そうと決まればラーメン食べてゆっくり、のんびり過ごします。
現像した写真を見返すと、頂上ぽい写真を撮って無かったのに気がつきました。
印象的な枯れ木だけ。
甲武信ヶ岳_f0251840_14272982.jpg


一時間程のんびり過ごし下山開始。
急斜面は転ばず何とか下り切り、ほぼ平らな所で2回も転びました。
そんなもんですよね(笑
義父はpac-S。親子そろって同じザックで歩くのもアリですね。
甲武信ヶ岳_f0251840_14455695.jpg

義父のスタイルはシンプル。
手袋は軍手だし靴は歩きなれた革の登山靴、余計なものは無く知識が有る分装備もシンプル。
UL何て知らなくても軽い道具を選ぶし、ロングトレイルなんて関係なくアルプスを縦断するし、スイスのアルプスにも行くしニュージーランドも歩く。
流行とは関係なし山を楽しむこの人を見ていると色々考えさせられます。

これからもこのジジイと一緒に山を歩けたら嬉しいな~
*ジジイとは孫が居ると言う意味です。

甲武信ヶ岳_f0251840_15135485.jpg

by mountainneberland | 2015-05-16 20:40 | ハイキング


atelierbluebottle      山と道具のブログ


by mountainneberland

オンラインショップ

カテゴリ

全体
ハイキング
道具
商品
その他

未分類

以前の記事

2024年 02月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 04月
2019年 01月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 09月
2017年 04月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月

最新の記事

Hiker's Pants&..
at 2024-02-14 16:58
Neo Wool Shirt..
at 2023-11-20 14:11
Pac-bit
at 2023-10-16 19:53
KEEN×atelierBl..
at 2023-09-15 15:28
SACOCHE-R
at 2023-08-09 14:31

記事ランキング

お気に入りブログ

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

ファン

ブログジャンル

登山
カメラ

画像一覧