奥秩父1日目
4月28、29日奥秩父に行ってきました。
当初の予定から変更はありましたが、快晴の山を満喫してきました。

一日目:道の駅みとみー新地平ー雁峠ー雁坂小屋
二日目:雁坂小屋ー雁坂峠ー甲武信ヶ岳ーとくちゃん新道ー道の駅みとみの予定
自宅のある杉並を4時半に出発。もうこの時間は明るいんですね。
山以外は早起きする事はないので気づきませんでした。

早朝とは言えGWなので渋滞を予想していましたがすんなり道の駅に到着。
準備をして7時に出発です。

今回は義父と二人の山歩き。10年近く前、僕に山の楽しさを教えてくれたひとです。
登山口の新地平まで15分程度車道を歩き林道へ。
写真の様な、なだらかな沢沿いを歩いて行きます。

林道の入り口で渓流釣りの方に出会いました、小型バイクで上がりながら移動して行くそうです。
前にトライアルを教えてもらった事があるのですが、あれが出来たらほとんどの山が登れる気がします。



2時間位のんびりと歩いていきます。GWですが誰とも会う事がなく最高です。
林道の終わりから30分も掛からず雁峠がすぐそこです。


峠では数組のハイカーたちが休憩していますが、実にのんびりとした空気です。
目の前には笠取山、南アルプスも見えます。


笠取山にピストンの予定でしたが、義父の体調が良くなく、そのまま雁坂小屋を目指す事に。
ピークは目的では無いので気にしませんが、今までそんな義父を見た事無いので少々心配です。
時間に余裕が出来たので、ゆっくり景色を見ながら登って行きます。


今回も行動食にクリフバーを購入。店員おススメのピーナッツバター味!
が!しかし味はイマイチ、、前回のブルーベリーに比べると、、、始めに食べたのがこの味だったら二度と買っていませんね!まぁ味の好みは個人差ありますよね、、

燕山から先は雪が出てきたりしますが、アイゼンを付ける程ではありません。


水晶山で昼食にします。今日の昼ご飯は義母の手作り弁当です。
母親以外が作ったおにぎりってなかなか食べにくいですよね?
お世辞を言う訳ではないですが義母のおにぎりは美味しく食べれます!本当です(笑)
正直言うとタッパーは予想外にかさ張るので、、たまにはOKですね!

水晶山から雁坂小屋は一時間くらいなのですが最後の下りで、雪のせいで道を見失い、
アイゼンを付けずに下りたのでちょっと疲れました、、余裕が無かったのか写真はありません。
1時半、雁坂小屋に到着。
受付を済ませてテント場へ。まだ早いせいか選びたい放題です(笑)
ここのテント場は平らだし、土だし、ペグは刺さるし最高です!

テントを張り終えてベンチで一休みしていると、途中で出会ったソロの方や、夫婦の方などが加わりちょっとした宴会に(笑)道具の話や、山の話し、自作ギアを見せてもらったり、
小屋のおっちゃんまで加わり大変な事に(笑)
金歯がトレードマークでこの辺りの山の話し、歴史など詳しく教えてくれました。
今まで山小屋でこんなに盛り上がった事が無くかなり楽しい時間でした。


夕飯はすき焼きです。義母にもらったお肉ですが、凄い霜降り!!
自分たちでは食べきれないので、皆さんと美味しく頂きました。
道具の話から、自分のブランドの話しをさせてもらったのですが、
皆さん知識が凄く色々話が出来て面白かったです。
サコッシュを見て、声を掛けて来てくれた方が、う〜ん、どこかで見た様な、、
MSRのハバハバ。後に確信しましたがu n l i m i t e dのマサさんでした!
以前から度々拝見させてもらっていたのですが、まさかこんな場所で。
ザックやサコッシュ、興味をもってもらえて嬉しかったです。
そんなこんなで、気持ちよく寝床に付く事が出来たのでした。
2日目に続く。
当初の予定から変更はありましたが、快晴の山を満喫してきました。

一日目:道の駅みとみー新地平ー雁峠ー雁坂小屋
二日目:雁坂小屋ー雁坂峠ー甲武信ヶ岳ーとくちゃん新道ー道の駅みとみの予定
自宅のある杉並を4時半に出発。もうこの時間は明るいんですね。
山以外は早起きする事はないので気づきませんでした。

早朝とは言えGWなので渋滞を予想していましたがすんなり道の駅に到着。
準備をして7時に出発です。


今回は義父と二人の山歩き。10年近く前、僕に山の楽しさを教えてくれたひとです。
登山口の新地平まで15分程度車道を歩き林道へ。
写真の様な、なだらかな沢沿いを歩いて行きます。

林道の入り口で渓流釣りの方に出会いました、小型バイクで上がりながら移動して行くそうです。
前にトライアルを教えてもらった事があるのですが、あれが出来たらほとんどの山が登れる気がします。



2時間位のんびりと歩いていきます。GWですが誰とも会う事がなく最高です。
林道の終わりから30分も掛からず雁峠がすぐそこです。


峠では数組のハイカーたちが休憩していますが、実にのんびりとした空気です。
目の前には笠取山、南アルプスも見えます。


笠取山にピストンの予定でしたが、義父の体調が良くなく、そのまま雁坂小屋を目指す事に。
ピークは目的では無いので気にしませんが、今までそんな義父を見た事無いので少々心配です。
時間に余裕が出来たので、ゆっくり景色を見ながら登って行きます。


今回も行動食にクリフバーを購入。店員おススメのピーナッツバター味!
が!しかし味はイマイチ、、前回のブルーベリーに比べると、、、始めに食べたのがこの味だったら二度と買っていませんね!まぁ味の好みは個人差ありますよね、、

燕山から先は雪が出てきたりしますが、アイゼンを付ける程ではありません。


水晶山で昼食にします。今日の昼ご飯は義母の手作り弁当です。
母親以外が作ったおにぎりってなかなか食べにくいですよね?
お世辞を言う訳ではないですが義母のおにぎりは美味しく食べれます!本当です(笑)
正直言うとタッパーは予想外にかさ張るので、、たまにはOKですね!

水晶山から雁坂小屋は一時間くらいなのですが最後の下りで、雪のせいで道を見失い、
アイゼンを付けずに下りたのでちょっと疲れました、、余裕が無かったのか写真はありません。
1時半、雁坂小屋に到着。
受付を済ませてテント場へ。まだ早いせいか選びたい放題です(笑)
ここのテント場は平らだし、土だし、ペグは刺さるし最高です!


テントを張り終えてベンチで一休みしていると、途中で出会ったソロの方や、夫婦の方などが加わりちょっとした宴会に(笑)道具の話や、山の話し、自作ギアを見せてもらったり、
小屋のおっちゃんまで加わり大変な事に(笑)
金歯がトレードマークでこの辺りの山の話し、歴史など詳しく教えてくれました。
今まで山小屋でこんなに盛り上がった事が無くかなり楽しい時間でした。


夕飯はすき焼きです。義母にもらったお肉ですが、凄い霜降り!!
自分たちでは食べきれないので、皆さんと美味しく頂きました。

道具の話から、自分のブランドの話しをさせてもらったのですが、
皆さん知識が凄く色々話が出来て面白かったです。
サコッシュを見て、声を掛けて来てくれた方が、う〜ん、どこかで見た様な、、
MSRのハバハバ。後に確信しましたがu n l i m i t e dのマサさんでした!
以前から度々拝見させてもらっていたのですが、まさかこんな場所で。
ザックやサコッシュ、興味をもってもらえて嬉しかったです。
そんなこんなで、気持ちよく寝床に付く事が出来たのでした。
2日目に続く。
by mountainneberland
| 2013-04-30 23:13
| ハイキング
atelierbluebottle 山と道具のブログ
by mountainneberland
オンラインショップ
カテゴリ
全体ハイキング
道具
商品
その他
本
未分類
以前の記事
2023年 09月2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 04月
2019年 01月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 09月
2017年 04月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
最新の記事
KEEN×atelierBl.. |
at 2023-09-15 15:28 |
SACOCHE-R |
at 2023-08-09 14:31 |
Hiker's ALPHA .. |
at 2023-07-25 14:18 |
10年記念手拭い |
at 2023-06-14 12:52 |
MUSH BAND |
at 2023-06-13 15:10 |