人気ブログランキング | 話題のタグを見る

雲取山Ⅱ その2

小屋寝なので油断していました、やはり山ですから寒いですね。
夜中はトイレへに行くタカさんに足を踏まれて起きたくらいで快適に寝れました。
雲取山Ⅱ その2_f0251840_17233695.jpg




温かな布団から意を決して這い出し石油ストーブを付けて2度寝と思いきや、
残念もう起床の時間。

準備を済ませて食堂で朝食にしようとしたら配膳の準備で使えそうにありません。
仕方なく外でお湯でも沸かして食べようかと思ったら、
小屋番さんがポットにお湯を用意してくれていたのです!
 小屋泊だからでしょ?
いえ、違います!
テン泊の人達も使える様に小屋の外のベンチに置いてくれてあるのです。
どこまでも利用者に優しい小屋なんでしょう。

昨晩のデニッシュの残りをかじりながらコーンスープでのんびり朝食。
マサさん達はサオラ峠から丹波へ向かうためここでお別れ。
我々は雲取山を目指します!

6:00出発
冬至を前にまだまだ暗い山道ですが凍結は無く落ち葉を踏みながら歩きます。
油断すると落ち葉の下に氷があったり。

この日も無風&快晴、気温もー2℃くらいなので丁度良い。
雲取山Ⅱ その2_f0251840_17531610.jpg
まるで秋の山を歩いている様な山模様。
つららを見ると冬であることを思いだす。

雲取山Ⅱ その2_f0251840_17541515.jpg
今回のカメラはPLAUBEL makina67
アラーキーが男の子なら一度は持つべきカメラと言っていた。
アラーキーが好きな訳じゃなく石川直樹が使っていたので知ったけど
フィルムカメラを始める前から憧れていたカメラ。
友人のシャッターを切らせてもらったその感触が忘れられなくてついに手に入れてしまった。
30年前のカメラだけど今も定価に近い価格で取引されるほど人気のカメラ。
手に入れて実感する、このカメラは機能とは別の不思議な魅力を持っている。
あ、アラーキーは女の子ならロモだねって笑
でも女性ががこのカメラを持っていたら凄くセクシーな気がする。

重量1,3kg、蛇腹式で直ぐには撮れない不便なカメラだけど
今まで触ったカメラの中で群を抜いて楽しいカメラ。
何が楽しいかは手にすればわかります。

67サイズなので120フィルム1本で10枚しか撮れない。
10枚って!
フィルムスキャナーも買ってしまった。
PSの様な後加工では無く読み込み段階で設定出来るのが良い。
楽しいので2,3時間あっという間に過ぎてしまう。
デジタル時代に逆行しアナログに戻る意味はあるのか?

何故にフィルムカメラ?
以前そんな質問をされたときは自己満みたいなものと答えたけど改めて考えれば
①時間
現像に出し、数日後に取りに行きスキャンする。
とにかく時間が掛かるけどその時間はワクワクの時間でもある。
今の時代に時間が掛かる物って限られますよね?
こんな時代そんな不便が楽しいのです!

②予想外
デジタルの良いとこは絞りや露出をその場で調整出来る。
フィルムは予想をするけどその場では確認できない。
過去の経験を元に予想してもダメな場合もある。
でもその逆に良い写真が撮れた時の嬉しさは凄い。
ギャンブルに似ているのかも。
普段は宝くじすら買わないけど。

ま、この二つが大きいかな。
ちなみに僕は普段はほとんどカメラを持ち歩きません。
撮りたいと思う事も少ないです。
日常を上手に撮れないのもあるけど山は特別。

僕にとってカメラは山とセットなんです。
山とカメラ。
ラーメンと半チャーハン、そんな関係性でしょうかね。

うまくまとまったので山の続き、
のんびりと水無尾根を上がると三条ダルミ。
どんな話をしていたのか写真の二人は楽しそう。
みんなこんな感じでずっと笑ってたかも。
雲取山Ⅱ その2_f0251840_12442913.jpg
フィルム交換をすのにsokitでアクシーズクインの
フィンガースルーグローブを手に入れたのですが予想通りの使い易さ!
親指が出るのがポイントなんですよ。親指が。
これはフィルムカメラを使う全ての人にお薦めしたい。
フォト:タカ

雲取山Ⅱ その2_f0251840_16183097.jpg
三条ダルミで道が二手に分かれます地図上では
右は雲取山、左は雲取り山荘。
道標はその逆。
我々は地図を信じ右へ進みます。
正解はダリヒーの方。
避難小屋から5分程度下に出てしまいました。
そんな間違いでも誰一人文句を言わないのがこのメンバーの良い所。
天気も良いし問題無いよと。
僕は心の中ではイラついたけど笑

マサさん情報では前日の雲取山荘ではクリスマスパーティーが開かれており頂上は混んでいるかも。
ところがどっこい頂上には一人だけ。
相模湾・三浦半島・ランドマークにスカイツリー。
もちろん富士さんも。
雲取山Ⅱ その2_f0251840_17590338.jpg
頂上で記念に一枚。
フォト:ケンちゃんgopro
雲取山Ⅱ その2_f0251840_09421470.jpg
ここからが僕にとっての本番。
タカさん達は鴨沢、僕は一人三峰神社へ下ります。
このコース車では難しくバスの本数も限られるので意外と難易度が高いんですよね。
以前登ったことがあるのですが奥多摩側とは異なる山の雰囲気で
コメツガやシラビソの針葉樹の森が広がっているのです。

ここで僕の決意を揺るがす悪魔の誘惑がが聞こえます。

本当に一人で行くの?
寂しいよ~
皆で鴨沢まで下りようよ~

デビルタカの誘惑に一瞬心が揺らぎますが
今日のオレは違う!
オレはハイカーだぜ!

誘惑を断ち切り一人山頂を後にします。
悲しげな、いや楽しげな後ろ姿をユウさんが撮影。
雲取山Ⅱ その2_f0251840_10302610.jpg
最後に振り返るとケンちゃんとユウさんは手を振ってくれています。
タカさんも、、あれ?タカさん?
既に反対向いて歩いてる~!!

友との別れに胸が締め付けられる思いで下山開始。
雲取山Ⅱ その2_f0251840_16224831.jpg
北側へ下る為、これまでとは打って変わり日差しが届きにくく静かな山
雪が積もっていたら厄介なルートも今年は大丈夫。
冷たい風が頬にあたり心地い良い。
雲取山Ⅱ その2_f0251840_14260480.jpg
雲取山Ⅱ その2_f0251840_14261663.jpg
写真を撮りながらテンポ良く下って行きます。
石尾根は富士山を見ながら下り、こちら側では北アルプスの見事な姿を見ることが出来ます。
多少の寂しさを感じながら下り始めましたが、このルートにして良かった。
原生林と言う言葉が似合う美しい山を歩けるのだから。

バスの時間があるので早歩きで下ったのだけれど今思い返すとそんな事はせず
もっと楽しみながら時間を掛けて下りれば良かったと後悔。
バスを一本乗り遅れたら2時間半待つ事になる。
2時間と言う感覚だけに囚われて本来の目的である山を楽しむ行為を蔑ろにしてしまった。
次からは気を付けよう。
雲取山Ⅱ その2_f0251840_09202442.jpg
雲取山Ⅱ その2_f0251840_09204435.jpg
白岩小屋では女性二人組が楽しそうに休憩しています。
賑やかなグループハイクから一人外れたので、楽しそうに話す二人の会話に加わりたくなるけど
挨拶だけして少し離れた場所で休憩。
北アルプスの様な場所で山慣れした女性に声を掛けても問題無く会話が成立しますが
この様な場所でうかつに声を掛けてしまうとナンパの様な微妙な空気が流れる事がありますよね?
過去の苦い経験を元に挨拶だけにしておきました。
雲取山Ⅱ その2_f0251840_09205514.jpg
前白岩の肩を過ぎると終盤へ
霧藻ヶ峰休憩所は営業していました。
駐車場が見えるけど以外に遠い嫌なパターン。
三峰神社が近くなり道がしっかりしてくると普段着姿の人達も。
前を歩く女性が見え、こちらは早歩きだし山道もなれているので当然直ぐに追いつきます。
なのに何を勘違いしているのかその女性が急に競うように早歩きに。

何だろな~?変態と勘違いしているのかな~?
そんな靴で歩いたら危ないのにな~
いい加減早歩きに疲れたのか道を開けてくれたけど。

三峰神社はパワースポットで有名な様で女の子たちが沢山。
ゴール手前で神社とバス停の道を間違え、戻るのも面倒なので斜面を下って藪から出たら
目の前にセルフィースティックの3人組
少々驚かせてしまいました。

最後の最後に微妙な空気を味わい今年の忘年会ハイクは幕を閉じたのでした。


最後に皆の写真をどうぞ。
雲取山Ⅱ その2_f0251840_17553308.jpg
雲取山Ⅱ その2_f0251840_17553705.jpg
雲取山Ⅱ その2_f0251840_17554009.jpg
雲取山Ⅱ その2_f0251840_17554827.jpg
雲取山Ⅱ その2_f0251840_17554511.jpg
雲取山Ⅱ その2_f0251840_17555143.jpg
雲取山Ⅱ その2_f0251840_17555405.jpg
雲取山Ⅱ その2_f0251840_17560157.jpg
雲取山Ⅱ その2_f0251840_17555752.jpg
雲取山Ⅱ その2_f0251840_17560633.jpg
雲取山Ⅱ その2_f0251840_17561132.jpg
雲取山Ⅱ その2_f0251840_17561658.jpg
雲取山Ⅱ その2_f0251840_17565063.jpg
雲取山Ⅱ その2_f0251840_17565306.jpg
雲取山Ⅱ その2_f0251840_17563958.jpg

by mountainneberland | 2016-01-13 08:30 | ハイキング


atelierbluebottle      山と道具のブログ


by mountainneberland

オンラインショップ

カテゴリ

全体
ハイキング
道具
商品
その他

未分類

以前の記事

2024年 02月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 04月
2019年 01月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 09月
2017年 04月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月

最新の記事

Hiker's Pants&..
at 2024-02-14 16:58
Neo Wool Shirt..
at 2023-11-20 14:11
Pac-bit
at 2023-10-16 19:53
KEEN×atelierBl..
at 2023-09-15 15:28
SACOCHE-R
at 2023-08-09 14:31

記事ランキング

お気に入りブログ

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

ファン

ブログジャンル

登山
カメラ

画像一覧