人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Hiker's Summer Pants

Hiker's Summer Pants
真夏に履けるロングパンツが出来ました
Hiker\'s Summer Pants_f0251840_10083564.jpg




ハイカーズパンツは3シーズン使えるパンツとして
4wayストレッチで動き易いソフトシェル素材を使っています

嬉しいことに定番の人気のアイテムとなってくれました

自分で作ったのだから当たり前かもしれないけど
夏と冬以外このパンツをほぼ毎日履いています

夏と冬以外

冬にはNeo Wool Pantsがある
じゃあ夏は?

夏はショートパンツが一番!
会社員を辞めてからはそれが夏の合言葉

夏の間はそのほとんどをショートパンツで過ごしていました
保育園のお迎えでお父さん丈が短いねw
そんなことを言われても
ヒゲ、キャップ、ショートパンツで勝負する!
それが自営業の覚悟の証のように。

もちろん夏の山歩きでも
ショートパンツを愛用していました!

でもある年
ブヨとヌカカに立て続けに刺され
夜も寝れないほど痒みに悩まされた年があったのです

もう2度とこんな思いはしたくない
ポイズンリムーバーやムヒαEX
病院の薬も効果は薄い、、

虫除けだってナチュラルなハッカ油や
肌に優しい良い匂いがするオシャレなやつ
そんなものは効きやしないので
アメリカから米軍が使う日本では認められていない
成分が入ったやつも取り寄せました!

でも結局、、
本気になった彼ら、いや彼女らには効果がないのです

そしてたどり着いた最も有効な手段
それは
肌を露出しないこと

一番シンプルな方法ですがこれが間違いない

とは言え流石に長袖はちょっと無理なので
ロングパンツを履くことにしたのです

ちなみに僕個人の感想ですが
虫除けは重たいけど
スプレー式のやつが一番効く
効くと言うか肌や服に効率的に付着してくれるだと思う

しかし
北アルプスなのどの高山はまだしも
2,000メートル以下の山ではハイカーズパンツでは暑い、、
そして虫は2,000以下に多くいる、、

それに何度か転んだり
笹で切り傷を作ったり
岩で擦ってしまったり

大人になってからの傷ってなかなか辛い
治るのも遅いし
きっとロングパンツならこんなことにはなっていなかった
そう思える機会も少なくなかったです

主な理由はそんなところですが

近頃年齢のせいか
ショートパンツが恥ずかしい時もちらほら
そんな自分の小さな羞恥心も
ロングパンツの開発に少なからず影響していたはず、、

夏に履けるロングパンツが欲しい!!
夏用パンツの開発がスタートしました

と言いつつも

もちろんロングパンツは巷に溢れている訳でして
僕らの服を生産してくれているアクシーズでも
夏の低山向けのパンツは幾つか出ているので
それを履けば問題解決なのかもしれませんが

そこはやっぱり自分で考えた夏のパンツが履きたい!
ここまで色々と作って来たのだから夏のパンツも作りたい!
3シーズンのHiker's Pants
冬のNeo Wool Pants
そして夏の新しいパンツ

Hiker's SUMMER PANTS

では素材とデザインの話し
ハイカーズパンツの良い点は
その絶妙な素材の厚さとストレッチ性
もちろん生地の表面感も◎

とてもバランスの良い素材なのだと思います
思い返すと、開発当初はこの素材を使うのに
LOT問題など胃をピリピリさせながら開発したものです
大きな賭けだったなぁ〜

そんなことはさておき
今回もストレッチを効かせた素材で探し始めたのですが
シャツでも書いたように生地にストレッチ性能を持たすには
PUポリウレタンを混ぜないといけない
そしてポリウレタンは重さにもつながります
*アルファジャケットは例外でメカニカルストレッチ素材ですが
また色々あるので割愛します

そしてシャツで使った生地がとても良かったので
パンツでもサンプルを作ってみたのですが
これが良い!
良いのだけど僕の理想は真夏に耐えうる快適なもの
これでは真夏用としてはどうなのだろう?
素材の手配を考えれば同じ生地を使うのがベストだけど
今回に限って言えば目的が違う
そんな単純な考えでいいのだろうか?

そんな中、同じくシャツ用でサンプル作成していた生地に目が止まりました
シャツで作った際は薄すぎてしまい
シャツとしてはどうなんだろ?
でもこれでパンツを作ったら
もしかしたらもしかするのかも

そして本当にもしかしたのです!

これは僕だけかもしれませんが
パンツは足を入れた瞬間にそれが良いのか悪いのか
ビビッとくるのですが
サンプルに足を入れた瞬間なんとも言えない気持ちよさ

さららぁ〜
ふわわぁ〜
そんな感じですw

よくよく考えてみると
パンツはトップスに比べて着心地、
履き心地をそんなに考えらてないアイテムだと思うのです

だってデニムを素肌で着る人って
スギちゃん以外いないですよね?

あんなの痛くて着れない
でもパンツだと履ける
チノパン、リネンパンツなども同じ様なもの

だからこそパンツの肌触りが良いと
と〜っても気持ちよく感じるのです。

この生地の特徴は生地の薄さもそうですが
撥水性能が特徴的
一般的な撥水剤によるものとは違い
稲の穂が水を弾く仕組みと同じ
マイクロガーター構造という
手法で水を弾いているそうです

Hiker\'s Summer Pants_f0251840_14044658.jpg
防水では無いのでご注意くださいね!

汗抜けと速乾性もこの生地の特徴で
僕がこれを履いて山を歩いた際は
暑く蒸れた覚えはありません
そして何より驚いたのは
38℃の真夏の東京でも不快ではありませんでした
山で歩くより撥水の効果より
そこに感動してしまいましたw
Hiker\'s Summer Pants_f0251840_17374582.jpg
Hiker\'s Summer Pants_f0251840_17385831.jpeg
Hiker\'s Summer Pants_f0251840_17375179.jpg

不思議なのはこれだけ蒸れないのに
風を通す訳でもない
もちろんウインドシャツともまた違う
適度に風を通してくれる感じです

寒さもそうですがこの辺は個人差があるので
これさえ履けば暑くならず蒸れません!
夏の新定番!
マストアイテム登場!!
なんてことは言えないけど

これで暑いならもう
ショートパンツしか残されていないと思います

とても良い生地ですが
一つ問題と言うか弱点
ストレッチしません

なので今までのハイカーズパンツとはとパターンを変えてみました
ストレッチしなくても出来るだけ足さばきがし易いよう
幅も少し広めにしています

裾はゴムではないですが
広くなりすぎない幅で
Hiker\'s Summer Pants_f0251840_14224032.jpg
もちろんウエストはゴム!
WESTCOMBみたいですがw

ゴムのパンツに慣れてしまうと
もうベルトには戻れない、、
Hiker\'s Summer Pants_f0251840_14354582.jpg
Hiker\'s Summer Pants_f0251840_14255379.jpg


ポケットは山と高原地図がすんなりと収まる深さ
この深さが物の落ちずらさにも繋がります
深いって安心。
Hiker\'s Summer Pants_f0251840_14250937.jpg
僕はポケットが幾つもあるとどこに何を入れたか
分からなくなってしまうので
使い慣れた4箇所くらいが丁度いい
あまりたくさん入れると履きにくいですし
Hiker\'s Summer Pants_f0251840_14295947.jpg
ロゴは同色系


Hiker\'s Summer Pants_f0251840_14330589.jpg
パッカブルでは無いですがコンパクトになるので
ショートパンツ派のお守りとしてもどうですか?
Hiker\'s Summer Pants_f0251840_14353631.jpg
カラーは3色

TOFFEE BROWN↓
Hiker\'s Summer Pants_f0251840_15023680.jpg
RAVEN GRAY↓
Hiker\'s Summer Pants_f0251840_15024320.jpg
SPICY MUSTARD↓
Hiker\'s Summer Pants_f0251840_15024802.jpg
僕らが作った夏の山用パンツ
Hiker's Summer Pants
これからのシーズンへ自信を持って
おすすめできるパンツが出来上がりました


価格
¥12,800(税込)

サイズ
XS,S,M,L

TOFFEE BROWN
RAVEN GRAY
SPICY MUSTARD

重量
134g(S)

モデル着用は着丈が実際より長いです
詳細はオンラインショップのサイズ表記でご確認ください
多少薄手なので下着の柄が透けることがございます。
下着の柄には注意ください。


by mountainneberland | 2022-04-29 10:07 | 商品


atelierbluebottle      山と道具のブログ


by mountainneberland

オンラインショップ

カテゴリ

全体
ハイキング
道具
商品
その他

未分類

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 04月
2019年 01月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 09月
2017年 04月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月

最新の記事

KEEN×atelierBl..
at 2023-09-15 15:28
SACOCHE-R
at 2023-08-09 14:31
Hiker's ALPHA ..
at 2023-07-25 14:18
10年記念手拭い
at 2023-06-14 12:52
MUSH BAND
at 2023-06-13 15:10

記事ランキング

お気に入りブログ

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

ファン

ブログジャンル

登山
カメラ

画像一覧