Hiker's ALPHA VEST
Hiker's ALPHA BEST
atelierBluebottleとして
初めてベストを作りました。
ALPHA DIRECTを使ったシリーズを作ったのは2022年
正確には2021年から作っていたのにコロナの影響を
直撃で半年以上販売が遅れたアイテム
当初予定していた時期とずれてしまい
少しハラハラしたけど
嬉しいことに完売
ありがとうございました!
フーディー、マント、ハラマキそれぞれの説明や
素材の詳細などはこちらをどうぞ
最近のアウトドアウエアの流れは
ALPHAを始めとした保温系素材?
オクタなんかもそうですね
あれは完全アルファを真似ていますけど。
(違っていたらすみません)
開発当初は受け入れてもらえるか
半信半疑でしたがいつの間にかアルファを使うところが増えてくれて
今や人気素材?
おいおい!
自分が使い始めたアピールかよ!
って思われそうですが、、
少しだけ言わせてください!
例えば小さなブランドやリスクを負いたくないブランドは商社から
使う分だけ購入するのですが
こちとらPOLARTECから1000yd以上購入しているのです!キリッ
素材背景の話になってしまうのですが
商社と言われる生地屋さんは
色々なブランドの生地を取り扱いしていて
使いたい分だけ購入できるのです。
<メリット>
・数メートルから使える
・在庫色から好きな色が選べる
・アマゾンプライムの様に届く
<デメリット>
・価格が割高
・在庫色なので使いたい色があれば良いけど、、ないと困る
・指定した色が廃盤になることがある
・色、素材が他社と被ることもある
そんな感じでしょうか?
それに比べてポーラテックに直接発注する場合
<メリット>
・オリジナルカラーを出せる(生地厚も)
・価格を抑えられる
<デメリット>
・色出し、発注から納品まで6ヶ月以上掛かる
・ロットが大きい。確か、1色700ydくらいだったかな
(今回は2色)
本当は1色で作りたいけどそれじゃ面白くない!
・開発から納品までのリードタイムが一般的な生地と比べだいぶかかる
(リードタイムのせいで諦めるブランドも多い)
僕らの場合は展示会をして受注をとる訳ではないので
作りたい時に作ればいい
だから見るのはメリットのみ!
実際は後々になってデメリットも無視できなくなるんですけどね、、
(売れるかわからない数を発注するので不安)
なぜか書き出してみるとデメリットの方が多いなぁ、、
つまり僕らのALPHAシリーズは
オリジナルカラーであり
価格も抑えることができるのです。
良かろう高かろうでは意味がない!
とは言え、アメリカのデフレ、円安、物価高
色々な影響を受けて去年よりはだいぶ値上がりしてしまいました、、
決して商社のことやそれを使うブランドを悪く言うつもりなんてないですよ
実際僕らも色々と使わせてもらっていますから。
良いものがあれば商社を通す
無ければリスクを負ってオリジナルで作る
そのリスクがいかに大変かを知っておいてもらいたいだけで
ケースバイケースです!
今回僕らは自分たちで勝負したと言うだけの話し
ベストの話しでしたね、、
昨年のアルファフーディーを着てくれた方ならわかると思いますが
アルファはとても便利なアイテム
(簡単すぎるけどそれが一番わかりやすい)
春は単体で歩いたり寒ければ上に一枚羽織る
夏の稜線や早朝、夕方にちょうど良い
冬はインナーとして使えば暖かいし軽いから肩が凝らない
ウールと違ってすぐ乾く
インナーの湿気を素早く逃がしてくれる
風抜けが抜群に良いので熱や湿気がこもらないのが
この素材の一番の特徴
僕は一年を通して使っています。
だから思ったのです
これならもっと違うアイテムにも応用できる!
素材を生かしたシンプルなもの
この素材、アルファを使ったベストがあれば便利かも!
正直に言いますと僕は山でベストを使ったことがないかもしれない
使い方がわからないと言いますか、、
ベストを持つならロングスリーブを選んでしまう
それにイマイチやぼったい?
(これは僕の主観なので気にしないでください)
だから半袖型のショートスリーブを愛用することが多いです。
(まぁショートスリーブも一般的にみたら変?)
でもある時アルファならコンパクトで軽いからお守りの様に持っていられる
そう思ってサンプルを作ってみたところ
これは使い易い
予想以上に便利!!
そう言えばベストってそんな存在でしたね。
アルファの特徴でもある風通しの良さ、
少し寒ければヤッケやシャツを一枚は羽織れば暖かい
首を少し高くしているので
ネックゲイターの様でもあります。
僕は先日(7月17日)北アルプスの山小屋でとても重宝しました
半袖だと寒い。かと言ってフーディーを着るほどでもない
少し外へ出て写真を撮ったり
寝る時もこれを着たまま。
Sサイズで60グラム
フーディーと合わせても200グラムを切るので
シャツやフリースよりも断然軽い
この軽は武器だ!
なんて良いものを作ってしまったのか。。。
なんてね!そんなことは言いません
大袈裟に言ってがっかりさせたくないので(笑)
でも軽さは本当に武器だと思うのです。
寒かったらどうしよう、、
いまいち気温が読めず、なんだか少し不安な時に
寒がりだけど余計なものは持って行きたくない
そんな僕にピッタリのアイテムになりました。
ちなみにアルファフーディと一緒に着ると
ブースト効果を得られます!
マストアイテムではないけれどあれば便利
それが
ALPHA VEST
価格
¥13,200(税込)
色
PEBBLE BEIGE
SEA MOSS
サイズ
XS〜XL
重量
60g(S)
素材
ポリエステル100%
中国製
by mountainneberland
| 2023-07-25 14:18
| 商品
atelierbluebottle 山と道具のブログ
by mountainneberland
オンラインショップ
カテゴリ
全体ハイキング
道具
商品
その他
本
未分類
以前の記事
2023年 11月2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 04月
2019年 01月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 09月
2017年 04月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
最新の記事
Neo Wool Shirt.. |
at 2023-11-20 14:11 |
Pac-bit |
at 2023-10-16 19:53 |
KEEN×atelierBl.. |
at 2023-09-15 15:28 |
SACOCHE-R |
at 2023-08-09 14:31 |
Hiker's ALPHA .. |
at 2023-07-25 14:18 |